ギックリ腰=安静は間違い。

ここ最近また気温がぐっと下がったせいかギックリ腰のお問い合わせが増えている。

ギックリ腰はとにかく痛みと不安感が強い為動くのが億劫になり、痛みを悪化させまいと安静にする事を選択しがちです。

しかし、私の経験上、ギックリ腰は安静にしない方が早く改善する。

そして生理的にもギック腰は安静にしない方が良いと言える。

1.血行不良の改善

ギックリ腰になると腰の筋膜または骨膜の組織が恐ろしいほど皮膚や筋組織と癒着し少しでも伸ばそうものならまるでサランラップを引きちぎるかのようにそれぞれの膜組織が引っ張られ異常な痛みを伴う。

この場合は施術にて皮下で癒着した膜組織を丁寧に剥がし滑走を良くしてあげると以外にも痛みは軽減する。

しかし、多少動きがよくなってもすぐに痛みが消失するわけではなく、いかに回復しやすい状態にセッティングしてあげるかが重要になってくる。

そこで1つ目の重要な要素が血流の循環確保である。

痛みを誘発する条件として挙げられるのが酸素の供給不足である。

口、鼻から吸い込んだ酸素は血流の中のヘモグロビンによって全身へ運ばれる。

しかし、筋膜、骨膜、皮下組織それぞれの滑走性が絶だれた状態だと筋肉を収縮されられない為血流を促すことが出来なくなる。

その結果、酸素の供給が不足した部位にはブラジキニンと言う発痛物質が産生され痛みをより感知する事になる。

つまり、痛いからといって横たわっていては自力で筋力を使うこともなく、血流の循環が低下するので当然ながら発痛物質の産生が治まらない。

だから無理は承知だが、ギックリ腰の場合は最小限の動きでもできうる日常動作は行い、なんとか今以上に血流の循環低下を阻止して欲しいのです。

2.呼吸の改善。

そして、血流の循環を促す理由として大切なのが酸素の供給だと言った。

では呼吸が浅かったらどうだろうか、そもそも体内に取り込める酸素の量が少なければいくら頑張って動いていても劇的には回復しない。

そのため、私は膜組織の滑走性を高めることに加えて必ず胸郭をすこしでも広げてその日は帰すことにしてる。

こうすることで動きの改善と呼吸の確保によりもっと効率的に回復を促すことができる。

先程の横になって安静にする行為はどの体勢でも胸郭を圧迫するので必然と呼吸も浅くなってしまうので呼吸の観点からしても横になっての安静は良くない。

3.重力に耐える。

私達人間は地球上で生活してる以上この重力の影響を避ける事ができない。

実はこの重力が身体の健康を維持するためにとても重要な役割を果たしている。

例えば宇宙という無重力状態で過ごしていたら人はどうなるでしょうか。

どんどん筋肉は使わなくなり平衡感覚を失い帰還した宇宙飛行士はすぐに自立して歩けないほどだ。

つまり重力があるおかげで私達は真っ直ぐを理解する事ができ、足の裏で体重を支えその情報が脳に伝わり姿勢維持機構が正常に働く。

そのように考えると寝ている時では自力で身体を支える事をしない為、姿勢を維持するための必要な情報が脳に伝わらないので姿勢を主に保持する抗重力筋は働かず痛みが取れたとしても復帰には多少時間がかかる。

逆に多少痛くてもなんとか自力で立って日常生活をこなしていることで最低限ではあるが、歩くことで血流の停滞を防止し胸郭の圧迫が無いことにより呼吸を確保し酸素の供給を保ちやすい。

さらに自力で体重を支える事で姿勢維持反射により抗重力筋を働かせ痛みが引くとともに復帰もスムーズなる。

まとめ

以上のことから考えてもギック腰など筋、筋膜性の疼痛などは極力寝たきりを避け、立位または座位をうまく使い分けながらも最低限の日常動作を行う事で回復を早めることが可能だと言える。

しかし、極力痛みはでない方がいいに決まってる。

寒い時期良くギックリ腰してしまう方はインスタにアップしたこちらのセルフメンテナンスのやり方を見て頂き、日頃からケアをして頂きたい。

https://www.instagram.com/p/CkSRv-NBL30/?utm_source=ig_web_copy_link

今日はこの辺で。

整体サロンArs【アルス】

〒464-0802

愛知県名古屋市千種区星が丘元町2-9星ヶ丘マンション902号室

090-1755-6904

コメント

コメントする